WORK
WORK
注目キーワード
No.0607
<第6回 トクラスリフォーム選手権 首都圏エリア優秀賞 受賞> 1階に車庫がある2階の部分について、階下からの冷気に悩まされていたというNさま。夏はエアコンをできるだけ使わず、自然の風で過ごすことが好きということから、外気からの暑さも解消して、冬は温かくて過ごしやすい家にして欲しいというご希望でした。 リフォームの後にはロシアの大型犬を飼われるという予定もあることから、できるだけ広くて空調もなるべく最小限でありながら、効きのよい効果的な空間をお望みだというご家族。一目ぼれで購入を決めたダイニングテーブルが置けるダイニングや、大画面の映像と音響の愉しめるリビング……生まれ変わるお住まいに対してのこだわりは後を尽きません。 他にも収納は一か所にまとめたい、などといった譲れないポイントをヒアリングしながら、ご家族みんなが快適に愉しく過ごせるお住まいづくりがスタートしました。
No.0605
代々続く農家で生まれたTさま。 Tさまが子どもの頃、ご親戚の大工さんによって新築されたというお家にお住まいです。 そんなお住まいは、一番日当たりの良い南側に縁側と、冠婚葬祭を意識した2間続きの和室があるために、 廊下を挟んだ北側のダイニングキッチンにはほぼ光が入らないという状態でした。 そんな中、インターネットでLOHAS studioを知ったというTさまご家族。 和モダンテイストの施工例を見て、イメージ的に惹かれるものがあったと仰います。 「お父様が建てたお家の良いところを活かしながら、今の暮らしにマッチしていないところを直したい。 そうして大切な住まいを次世代へと受け継いでいきたい」とのご要望をいただき、 日本家屋ならではの美しさを残しながら、未来も安心して住まえるリノベーション計画が始まりました。
No.0604
海外での生活が長く、またホテル利用も多いというSさま。 出張や留学などでご自宅に滞在する時間が少ないということで、築29年のお住まいをリノベーションするにあたって、いくつか譲れないポイントがありました。 ・ご家族や親しいご友人、パーティなどで大勢が集まれる、シーンに合わせた空間。 ・ホテルのようなイメージ+奥さまがお好きな街、京都の要素も取り入れたい。 ・趣味の絵画を展示できるスペースが欲しい。 ・外からの視線を配慮し、防犯面を強化したい。 ・デザインだけでなく機能面も重視し、以前よりストレスフリーに生活したい。 これらのご要望を叶え、ご自宅での滞在時間を充分に満喫していただけるように。 LOHAS studioはSさまとのお打ち合わせを重ね、お住まいづくりをスタートさせました。
No.0601
No.0597
No.0596
<ジェルコリフォームコンテスト2018デザイン部門【全面部門別最優秀賞】外まわり 受賞> 出産を間近に控えたお嬢さまが、出産後に安心して里帰りできるような住まいにしたい。 その思いからお住まいのリフォームを考えられたYさま。 当初は1階のLDKと廊下の動線や、水廻り設備を快適にして、 他のお部屋は内装のみきれいになればいいかな……といったイメージでLOHAS studioへご相談くださいました。 お話をするにつれて気持ちに変化が。 築33年経っていることもあり、老朽化した設備を交換するとともに、 長年不便を感じていたという暑さや寒さ、耐震性への不安などを総合的に改善したいと大規模改修を決断されました。
No.0594
No.0593
No.0588
10年前に購入したマンションをフルリノベーションされたUさま。 お子さま達が大きくなり、元々気になっていた間取りが益々使いづらいと感じるようになったそう。設備機器が古くなってきたこともあって、当初は一戸建てに住み替えることも検討していましたが、今のマンションも広さと明るさが気に入っていて住み慣れた場所でもあるので、思い切って全改装をすることに。主なご要望は、居心地の良いリビングと収納計画でした。 「家族が自然とリビングに集まるように、個々の部屋よりもリビングに重点を置いて居心地の良い場所にしたいと思っていました。また、以前はほしい場所に収納がなくて、しょうがなく和室に荷物を置くなど家に合わせて生活していたので、今度は家族の動線に合った収納を計画しました」。
No.0583
安心安全、のびのびと育つ住まいづくりお子さまの小学校への進学に合わせ、お引越しを検討されていたMさま。 感性が豊かなお子さまの良いところを伸ばし、自由にのびのびと育つ環境にさせてあげたい、とのことでした。 また、奥さまが子供のころに新築の家で体調を崩されたこともあって、安心安全な住まいを希望されていました。 ・広々とした土間空間 ・靴やベビーカー、ストック類などのモノがしまえる収納場所 ・家族全員で料理が楽しめるキッチン これらに加え「男性にも女性にも好まれるインテリア」、 「やりすぎず、でも小技が効いている空間」などなど、膨らんでいくご要望をとりまとめ、 ご家族全員が安心安全に、気持ちよく暮らせる住まいづくりが始まりました。