BLOG
BLOG
2014/02/28
こちらはトイレのクッションフロア(CFと表記されることが多いです)工事中です。 直線を出す定規、圧着をかけるローラー といった、職人さんならではの道具を使用しながら、キレイに仕上げていきます。 ...
2014/02/28
洗面所の木工事が完了しました。 床からは、隠蔽後立ち上げた給水給湯管が顔を出しています。 洗面台は造作。トイレ引き戸の枠も付いています。 洗面台正面には、鏡を取付け予定なので、ベニヤ下地にして、ビスがどこでも効くようにして...
2014/02/28
床が出来たら、いよいよ「間仕切り」と言われる壁と、天井の下地工事になります。 この辺りから、部屋の要望が見えてくるようになります。 また重いものを吊るしたりするための補強、「ニッチ」といったくぼみを作ったり、天井の照明設置位置に...
2014/02/28
このような状況になります。 このあと、壁・天井の下地工事へと写っていきます。 ...
2014/02/28
団地のリフォームです。 既存解体→床下配管立ち上げ、そしてこの「置き床工事」の状態です。 置き床は防振ゴムを用いて、階下への振動・音の伝達の軽減を図る床構造になります。 ...
2014/02/28
こちらも団地のリフォームをさせて頂いたときのものです。 青い管が給水管、赤い管が給湯管になります。 このあと、「置き床」の工事に入るため、床下から回す設備配管はこの段階で、立ち上げを行います。 ...
2014/02/28
こんな感じで配管が廻っています。 団地のリフォームでの写真です。 このあと、床下配管へと移っていきます。 ...
2014/02/27
「やりかた」と読みます。 いわゆる墨出しのことで、建物の位置を決める重要な作業です。 空中に水糸を張り(見づらいですね)、それをもとに根切り(土を掘る)をし、基礎を造っていきます。 ...
2014/02/25
木造戸建のリフォームでの出来事です。 既存の基礎の鉄筋が錆びて、コンクリートが爆裂を起こし、むき出しになった鉄筋がこんな状態になっていました。 このままではいけないので、不良部を撤去し、コンクリートを増し打ちします。 ...
2014/02/22
木造戸建のリフォームをさせて頂いております。 既存の基礎には設備開口が設けられていました。 水廻りのレイアウト次第では、こういった開口が必要になることがあります。 ...
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから