BLOG
BLOG
2025/05/12
こんにちは 前回のブログでも書きました、先月にビックサイトで開催されたITイベントに参加しました。 そこで情報交換をさせていただいた企業さんと後日打ち合わせを行い、どんなサービス提供を行っているか、弊社にとってどのような効果が出るの...
2025/04/04
こんにちは 2025年度がスタートしました。 OKUTAにも新卒が入社し、新しい風をふかしてくれることを期待しています。 4月は雨が続き、やっと本日晴れてくれましたね。 私自身は今までの経験と知識を活かし、若い人のパワーもも...
2025/02/06
こんにちは 今年は本厄とういうこともあり地元の神社に厄払いに行ってきました。 昨年は何もしていなかったら入院があったりといろいろありましたので今年は早めにと思い先月神社へ 今年は無事1年過ごせるように。 健康第一で今年も頑張...
2019/07/21
戸建ての改装工事が完了しました。 玄関周りでは既存の玄関収納を撤去しました。 可動式の棚板をスペース目一杯に設置することで今までよりも収納力アップしました。 ...
2018/06/14
今日は利便性アップのご紹介です。 棚板の下にコンセントがあるお家はよく見かけますよね。 しかし、何か物を棚板に置いてコンセントを差そうとすると棚板分迂回しなきゃいけない為コードが目立ちます。 そんな時にオススメ。 棚...
2018/05/12
マンションのリフォームでは設備機器の移動を希望される方は排水管経路の事前確認が重要です。 マンションでは設備機器の近くに共用の縦配管があり、最上階から最下階まで繋がっています。こちらは移設することが出来ません。また、これに各階で排水が合流...
2017/09/08
屋根の塗装工事中 塗料は遮熱塗料を使用します。 太陽の厚さを...
2017/08/26
3階戸建の外装工事中
お客様のご要望は3階の室温をどうにかしたい!
3階は屋根が直ぐ上にある為、熱が伝わり易く夏は暑くて居られないくらいです。
そのため、遮熱塗料を屋根に塗る天井断熱材をセルロースに交換で施工する事になり...
2017/02/11
リフォーム工事中は住人の方がいる場合と空き家の工事があります。
最近では中古物件を購入してリフォーム工事を行う方が増えています。
空き家の工事で鍵を管理しているのは誰でしょうか?
正解は
これはキーボックスです...
2016/11/28
木造戸建の改装中です。 天井の解体が完了しました。 柱の撤去が計画されているので撤去付近の梁の掛かり方の確認をしました。 劣化具合も並行して確認します。 ...
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |