BLOG
BLOG
2015/04/30
鉄骨造のお宅の1階リフォームで解体工事が始まりました。 現地調査の時点では見えなかった部分が明らかになっていきます。 既存がどんな作り方をしていたのか調べながら解体を進めていきます。 問題がある所などないかも注意深...
2015/02/28
明日は日曜日でお休み 事務所の近所でハーフマラソンの大会があります。 場所は自衛隊の基地内と立川昭和記念公園廻りを走ります。 明日はあまり天気が良くないみたいで心配です。 目標は 1.完走(歩かない) ...
2015/02/27
クロスなどの内装を新しくすると、古い部分が目立ってきます。 その一つが玄関ドア 共用廊下と絡む部分ですのでマンションによって制限がある場合があります。 既存の塗装をきれいに剥がして 木目のダイノックシートを貼...
2015/02/26
珪藻土には様々な抜パターンがあります。 鏝(コテ)を使って上のカタログのパターンを作っていきます。 ナチュラルストームを選択されるお客様が多いです。 先日完工したところでは色々使ったのでご紹介します。 ...
2015/02/18
ついに設備器具、照明器具の取り付けなどが終わり 傷がつかないように保護していた養生材を取り外しました。 特にキッチンや床は養生ががっちりしてあったので 初めて部屋の雰囲気がわかるようになる瞬間です。 キッチン...
2014/12/12
マンションの改装工事が始まりました。 リフォーム・リノベーション工事では 完成後の正確な図面(竣工図)が残っていない限り、 壁・床・天井の裏の部分までを把握することは難しいです。 その上で、お客様の願いがどう...
2014/12/12
このところめっきり寒くなりましたね。 リフォーム現場は暖房もないので、そろそろカイロが欠かせないなぁ と感じている今日この頃です~。 先日、完工したお宅では断熱工事を中心に行いました。 仕上がってしまうと見た...
2014/12/11
とあるお客様の戸建て住宅の改装中でのお話です。 1階部分の改装で、フックなどが壁につけられるよう 壁の素材をベニア板の下地を入れるために既存の壁を一部壊したときです。 壁の中の異変に大工さんが気づきました。↓ ...
2014/11/13
工事中は騒音や車の出入や駐車など、 いろいろとご近隣の方にご迷惑おかけすることが多いので、 工事の状況をお知らせする現場看板イーゼルを 置かせて頂きました。 裏側には職人さんの紹介もしています。 スタッフが...
2014/10/22
この本は、OKUTAがオススメしているパッシブデザイン(PASSIVDESIGN)についての解説本です。 気持ちの良さそうな〜いい感じ〜の写真がたくさん載ってます。 北欧テイストのインテリアが好きな方、 住宅•建築が好きな方も必見! ...
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから