LOHAS studio
田中 美樹@OKUTA
2018/06/11
先日、完成したお家です。
玄関からリビングへ続く廊下をレンガ調パターンで仕上げました。
珪藻土の一粒一粒には、1億分の1cmの穴が多数空いており、
その穴1つ1つに吸水性がある事により、調湿効果をもっています。(メソポア効果)
吸水性があるというと、吸いっぱなしになってしまい、
部屋の湿度がカラカラになると思われてしまいますが、
珪藻土の場合、湿度が40%以下になると湿気を吐き出し、
部屋の湿度を人間の住みやすい状態に保ってくれます。
その調湿性能は、備長炭・竹炭の4倍から6倍ともいわれており、
部屋全体が結露してしまうのを防ぎます。
人間に最も快適な40~60%の湿度を保つ
吸・放湿機能が大きく、また、自律的に呼吸し続けるため、
半永久的に調湿機能を発揮。部屋の中を快適な湿度にしていきます。
最近では、その調湿性に着目した、珪藻土のバスマットが注目されています。
↑上記、弊社HPより
そんな素敵な素材を使いつつ、
遊び心をもつ塗パターンを持っている。
お部屋のワンポイントに加えてみるのも良いと思います♪
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |