"モネ 睡蓮のとき” 展(株式会社OKUTA LOHAS studio練馬店のブログ 東郷 由紀@OKUTAのブログ) リフォームのオクタ

  • phone

    0120-19-5955

  • 文字サイズ

LOHAS studio

東郷 由紀@OKUTA

“モネ 睡蓮のとき” 展

2025/01/29

「モネ 睡蓮のとき」展を観に行ってきました

.

IMG_4835
.

すごい人だと聞き、悩んでいた美術展

.

終わりかけの2月に入るともっと混雑するかと思い、

覚悟を決めて午前中早めに行ってきました。

.

IMG_4830
.

10時に到着しましたが、人がいっぱい( ・∇・)

.

チケットありの列でも、「70分待ち」のプレートが…

.

うわー💦と思いましたが

チケットは事前に購入していたので、

並んでみることに…

.

意外と早く進み、

30分程度で入場できましたが内部は大混雑…

.

掲示の文を読むために待ち、

人の少ないところから作品を観て…

.

モネの色使いは、何度観ても素敵!

本物を見ると写真では決してわからない

細かな色やグラデーションを見ることができて、

その色に癒されます♡

.

が、人気なのはわかるけど、

こんなに人がいたら、感動は半減…

.

うーーん…

ちょっと、というよりかなり残念…

.

IMG_4832
.

IMG_4831
.

オランジュリー美術館のオーバル形の展示室を模した展示方法は素敵でした!

が、全体を見渡すことは全くできません笑

(中央は人で埋め尽くされ、満員電車状態笑)

.

IMG_4833
.

戦後、行方不明だった作品

半分くらいは破損した状態で見つかったそう

.

.

混雑が苦手なので、

混んでいるという展示は避けてきたのもあるので、

こんな混雑はとても久しぶり…

.

やっぱり、ゆったりじっくり観れないと

あまり良くないな…と実感しました^^;

.

入館料も2,300円取るなら、

もう少し、どうにかならないのですかね…

.

.

瀬戸内の地中美術館のモネの部屋の

静まり返った空気と

大理石モザイクタイルの床の真っ白な空間に

もう一度行きたくなりました(o^^o)

.

.

モネ 睡蓮のとき

国立西洋美術館

〜2025.02.11.まで

.

SNSでシェアする

担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!

お問合せ・資料請求はこちらから

About Me

LOHAS studio インテリアデザイナー 東郷 由紀のプロフィールはこちらから
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

タグ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ