LOHAS studio
i051@OKUTA
2021/04/02
休日を利用して、「みはし」にモールディングを見に行きました。
モールディングとは天井、壁、床の接合部分を隠し、美しく仕上げる為の部材として。また、天井や床を直線や曲線の陰影で囲む装飾材の総称の事です。
モールディングの起源はギリシャ・ローマ時代にさかのぼります。パルテノン神殿などで見たことがあると思いますが均等に並んだ柱(支柱)の上部などに施された装飾や三角の破風などが解りやすいと思います。
日本建築には使われていないように思いますが、シルクロードを通って日本にも伝来しています。
寺院の破風や鼻隠しとなって機能性、意匠性を高めています。
また、室内においても廻り縁、巾木として機能目的として使われていますね。ただ、装飾性は低いと感じます。
さあ、今回伺ったのは「みはし」ですから、私の大好物の華やかなモールディングがたっくさんあるんです。
DSC_2010
DSC_2009
DSC_2004
DSC_2001
DSC_2002
DSC_2037
DSC_2038
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |