LOHAS studio
大島百合子@OKUTA
2022/09/14
建築やインテリアの重要な要素の一つが照明です。最近は高寿命・高効率のLED化が進んでいますが、我が家にはまだいくつか白熱灯も残っています。今日のアクセサリーコーディネートでその違いを見てみます(^^)
左が白熱灯、右がLEDの電球色。LEDの色は基本4色あり、電球色→温白色→昼光色→昼白色の順番にオレンジ→青みがかった色になります。
LEDで一番オレンジがかった電球色でも白熱灯とはこれだけの違いが出ます。
左はお酒が呑みたくなる雰囲気です(笑)でも色が分かりやすいのは右。左は銀色のお皿が金色のお皿になっていますね。
私は白熱灯の温かみが大好きなのですが、残念ながら生産中止となり、切れたらLEDに交換せざるを得ません。古きよきものは残してほしい・・という気持ちと、今の時代に求められている省エネも重要・・という思い、両方揺れ動きます。ただ無い物ねだりは出来ませんので、ある中でいかに良い空間を造っていくかが大切です。色の違いなどそのお部屋の用途などに合わせてご提案させて頂きます(^^)
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |