LOHAS studio
株式会社OKUTA LOHAS studio熊谷店のブログ
2017/12/18
先週の木曜日に開催した
「 計画的に大掃除!整理収納セミナー&ハンギングシェルフ作り 」の
イベントレポートです (*^。^*) ♪
まずはワークショップ。
作り方の流れとしては…
① 棚部分の木を加工する
② 紐の部分を作る
③ 結んで仕上げ
の3つの工程です!
まずはその①「棚の部分の木を加工」していきます。
板には、現場で余ったり、使わなくなったサンプルのパインや桐フローリングを使用しました。
( オススメとしては、壁に掛けるものなので、パインや桐などの軽い板が◎ )
今回は事前に穴をあけておきました!
穴をあけた後は、
開けた箇所をヤスリで整えていきます。
穴をあけると結構板がガサガサになってしまうので、
怪我をしないように念入りに…
整えたあとは、色を塗っていきます。
今回つかった板は表面はすでに塗装済みだったので、両サイドの小口と裏面など。
表面と同じ色でも素敵が、色を変えても素敵です(*^。^*)♪
使った塗料は、前回のフードスタンド同様「 LOHAS OIL 」を使用しました !
塗料を乾かしている間に、次の工程②紐を作る
今回事前に用意していたのは、麻ひもと綿ひも。
麻ひもは1本だとちょっと心細いので、「 平編み 」で強度を付けることにしました。
平編みはミサンガをイメージして頂くと。
紐を結ぶように編んでいくので、とっても簡単です。
編み方はというと…
①紐を3~4本用意(画像は4本です)
緑の紐と赤い紐は編んでいく紐。
茶色い2本は芯になる紐です。
※バラバラしてしまうとやりにくいので、テープで固定したり、軽めに結んでおいてください。
②緑の紐を茶色い芯の紐の上を、赤い紐の下を通して右側に…
③赤い日もを緑の紐と茶色い芯の紐が交差している所を下から
輪っかになっている所の上を通して左側に…
④緑と赤の紐をぎゅっと引っ張る
ここまでで1編みです。
⑤右に来ている緑の紐を茶色い芯の紐の上、赤い紐の下を通して左に。
…と右左交互に編んでいきます。
交互に編まないとねじれてきてしまうので注意です。
( ネットだと動画等も出ているので、わかりにくければ「平編み」と検索してみてください )
自分の欲しい長さまで編めたら、一度手を止めて、次の工程へ…
( 離してしまっても、ほどけてこないのでご安心を! )
長くなってしまいましたので、続きはまた明日のブログでお伝え致します。
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから