LOHAS studio
塩澤 克敏@OKUTA
2017/04/28
みなさん、こんにちわ。
LOHAS studio 熊谷店の塩澤 克敏です。
持ち家制度を利用して建てた自宅のお話です。
引き続き、屋根材のお話です。
これから新築を検討されている方、リォームで屋根の葺き替え、
メンテナンスなどをご検討頂いている方に
参考にしていただけると幸いです。
材質による分類は以下5種類でした。
今日は③粘土系についてお話致します。
【材質による屋根材の分類】
①スレート系 ②セメント系 ③粘土系 ④金属系 ⑤アスファルトシングル
③粘土系
粘土を使った焼きものの屋根材で、
表面に釉薬が塗られている(A)釉薬瓦と、
塗られていない(B)無釉瓦(素地瓦、いぶし瓦、素焼き瓦)とに
大別することができます。
粘土瓦は粘土をベースに焼いた瓦で、他の屋根材に比べて重量が重くなり、
耐震性能を考慮する必要があります。
また、表面は強く、色味に関しては半永久的にメンテナンスがいりません。
年月とともに味わい深さが出てきます。
愛知県の三州瓦、島根県の石州瓦、兵庫県の淡路瓦などが古く日本三大瓦と
呼ばれています。
(A)釉薬瓦(陶器瓦)(JIS A 5208)
[特徴]
陶器瓦とも呼ばれ、プレス成形した瓦形の素地に釉薬(うわ薬)を
かけて、窯の中に入れて高温で焼き上げた瓦をいいます。
瓦表面の釉薬がガラス質になっているため、水が浸透せず、長い
年月を経ても美しい状態を保て、メンテナンスの必要がありません。
釉薬を使うことから、色が豊富にあります。
形はJ形(和形)、F形(平板)、S形等があり、家の形状、デザインに
合わせて使い分けられます。
和風住宅だけでなく洋風住宅でも用いられています。
[耐久年数]
割れたりしない限り半永久
[メンテナンス方法]
瓦材自体のメンテナンスは必要ありません。棟部分、壁際のどいのし漆喰の詰替えに
ついては定期的なメンテナンスが必要となります。
10年に一度を目安に点検をしてもらうようにしてください。
[重量]
42.4kg/㎡ 重い瓦材の一つです。
[価格]
種類などによっても様々ですが、材質の区分としては
高価な瓦材と言えます。
[最小勾配]
4寸以上の勾配が必要となります。
(B)無釉薬瓦
[特徴]
無釉瓦には「いぶし瓦」、「素焼瓦」、などがあります。
無釉瓦は、釉薬を施さず陶器の素地の色合いが出るため、
お国柄が良く出ます。
「いぶし瓦」は、釉薬(うわ薬)をかけずに焼き、松材や松葉で
黒色にいぶすことから、瓦全体が渋い銀色をした瓦です。
釉薬瓦に比べ、耐久性では劣ります。
デザイン的に、和風住宅の屋根に適していることから、日本建築の
お城や寺社、和風住宅の屋根に多く使われています。
「素焼き瓦」は、釉薬を施さず陶器の自然の風合いを生かした瓦で、
酸化炎焼成の赤色のため赤瓦とも言われています。
色合いもナチュラルで、洋風建築によくマッチします。
スペイン瓦が代表的です。
S型瓦はスペイン瓦のイメージで、日本の気候に合った
商品として、日本で製作しています。
[耐久年数]
40年~50年
[メンテナンス方法]
釉薬瓦と同様、棟部分、壁際のどいのし漆喰の詰替えに
ついては定期的なメンテナンスが必要となります。
また、いぶし瓦については、炭素膜の劣化による防水性の
低下を防ぐ為、専用の塗料などでメンテナンスすることも
可能です。
[重量]
いぶし瓦 46.1kg/㎡
スペイン瓦 45.5kg/㎡
商品によって差異がございますが、いずれにしても重い瓦材の1つです。
[価格]
高価な瓦材のひとつですが、いぶし瓦は釉薬瓦に比べて若干安価な
ものが多いです。
[最小勾配]
いぶし瓦 3.5寸以上
スペイン瓦 4寸以上の勾配が必要となります。
今回も長くなってしまいましたが、皆さまの屋根材選びの参考に
して頂けると幸いです。
①スレート系 ②セメント系 については、下記を参照してください。
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |