BLOG
BLOG
2023/04/26
こんにちは。 昨年の税制改正の中で、NISAに関する見直しの内容がありました。前にもジュニアNISAが廃止される内容も触れさせていただいたことがありますが、今回は一般NISAについての内容です。 現行のNISAは一般NISAと積...
2023/02/28
こんにちは。 今年に入って放映されてましたドラマの「三千円の使い方」が最終回を迎えました。 見てた方もいらっしゃるかと思います。 私は原作を読んでいたのでドラマ化した際にはチェックしておりました。原作本の登場人物が...
2023/01/31
こんにちは。 このところ住宅ローンの固定金利の引きあげのニュースをよく聞くようになりました。当然去年の日銀の金融緩和策の影響からと思われます。 私どもでご相談を受けてるお客様もその点を気にされてる方も多いと思います。ただ全体的な...
2023/01/28
こんにちは。 今日はジュニアNISAのお話。 2023年でジュニアNISA廃止というニュースから再注目されてるとききます。 一般NISAやつみたてNISAとの違いは口座開設ができるのが未成年(19歳まで)という点です。 ...
2022/12/27
こんにちは。 もうすぐお正月ですね。お正月といえばお年玉。 お年玉は子供や孫、親戚関係で金員を直接あげることになるので税制上では「贈与」の扱いになると思います。 通常贈与にも税金はかかるものなのですが、現行の税法では年間1...
2022/11/30
こんにちは。 12月からもまた物価上昇品目が増えるニュースが入ってきました。 季節も冬に入り、寒さも増してきます。家での暖房にもエネルギーを利用しますが節電予測もあるなどなかなか大変な年末になりそうです。 やはり物価高で一...
2022/11/25
こんにちは。 今日はNISAのお話。 岸田政権の「所得倍増プラン」の中でNISAなどの非課税期間を無期限にする方針がニュースになってますね。 NISAは少額投資非課税なので、期限をなくすことでより多少の貯蓄分を少し...
2022/10/31
こんにちは。 今回は公的保険についてのお話。 今年の3月から金融庁が公的保険ポータルサイトhttps://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.htmlを開設いたしました。 ...
2022/09/29
こんにちは。 この10月から児童手当の支給について、対象者の制限が出てくるそうです。 所得上限額が設けられ、その上限額以上の世帯は支給対象外となるとのこと。 具体的にどれくらいかは扶養家族の人数とその世帯の所得によるので個...
2022/09/16
こんにちは。 今回もまたオンラインセミナーのお知らせです。 定期開催で継続しておりますOKUTA不動産のオンラインセミナー。毎回内容を少しずつブラッシュアップして皆様にお送りしております。 今回も「住宅ローン」について重要...
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |