BLOG
BLOG
2025/03/18
こんにちは。 諏訪家の家計第4弾。今回はシリーズ第17作目「寅次郎夕焼け小焼け」より。 この作品はシリーズの中でもめずらしく金員(お金)の単位でいう高額なお金のやりとりが登場する(言い方が合っているかわかりませんが)物語です。 ...
2025/01/13
こんにちは。 今回は読書感想文。 原田ひ香さん著書「財布は踊る」 ごく普通に生きてきた主人公たちが自分の生活や人生設計の中で、ある一つの財布を通してそれぞれがお金に振り回されながらも考えたり嘆いたり喜んだりしながら...
2024/04/26
こんにちは。 先日見たニュース、「金融経済教育推進機構」というのが今月発足したとのこと。文字通り金融や経済などの教育について進めていく期間だそうです。 日本では、金融経済の教育を受けた人が国民全体の7%程度のこと。アメリカでは2...
2024/02/28
こんにちは。 今日は読書感想文。 「きみのお金は誰のため」という本。 お金に関する知識を勉強する内容かと思いきや、もっと根本的な、社会で生活するうえで大切な考え方など、そういった要素が多く含まれた物語でした。 ...
2024/02/14
こんにちは。 今月もセミナー開催します。 今回は住宅ローンについての内容です。 金利はどのように安くなっているのか、また実はちょっとした工夫でも金利が安くなる方法もあります。 事前審査の重要性にも触れてます。...
2024/01/31
こんにちは。 ついに新NISAがスタートしましたね。 メディアでも多数の特集が組まれていてこの言葉を耳にする方もいるかと思います。 このところの日経平均株価も35,000円~36,000円のあたりを行き来しており、...
2023/11/29
こんにちは。 来年新NISAがスタートするにあたり、投資信託や株式投資などの話題が熱くなってますね。 テレビやワイドショーでもトピックとして挙げられたりしてます。 現行のNISAとの違いは前にも別のブログで触れさせ...
2023/04/28
こんにちは。 最近トレンドになっているポイ活(ポイント活用)の中で、ポイントを投資信託に回すサービスが流行っています。 キャッシュレス決済などで還元されるポイントやクレジットカード利用のポイントを運用するサービスですね。 ...
2023/04/26
こんにちは。 昨年の税制改正の中で、NISAに関する見直しの内容がありました。前にもジュニアNISAが廃止される内容も触れさせていただいたことがありますが、今回は一般NISAについての内容です。 現行のNISAは一般NISAと積...
2023/01/28
こんにちは。 今日はジュニアNISAのお話。 2023年でジュニアNISA廃止というニュースから再注目されてるとききます。 一般NISAやつみたてNISAとの違いは口座開設ができるのが未成年(19歳まで)という点です。 ...
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから