LOHAS studio
sa125@OKUTA
2021/11/29
こんにちは^^
OKUTA LOHAS studio 調布PARCO店 の 狩俣 です。
ブログを見てくださってありがとうございます!
今回は「 LOHAS material 」の『 EM漆喰 』をご紹介させていただきます!
?? 漆喰とは ??
消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とする昔ながらの建築材料です。
石灰石を焼いて水を加え消石灰にし、砂や糊、繊維質のものを加えて水で練ったものが漆喰となります。
住宅様式や気候風土などに合わせて世界各地で組成が異なっており独自の発展がみられる材料です!
△▽ 漆喰の歴史 ▽△
漆喰の歴史は長く、5000年も前からエジプトやギリシャ、イタリアなどで使われ現在もヨーロッパ全土で使われています。
日本にはシルクロードを経て中国から伝えられ、1400年前から使われています。
伝統的な建築材料で、古いお寺や土蔵などで見られる白い壁が「 漆喰 」です!
<< EM漆喰の特徴 >>
: 殺菌効果 :
漆喰の原料となる石灰は強いアルカリ性で、ウイルスの殺菌効果がある
この強アルカリが、カビやダニを寄せ付けず、アレルギーなどにも効果的
: ほこりがつきにくい :
漆喰はビニールクロスと違い、静電気を帯びない性質を持っているのでほこりを寄せ付けない
: 自然素材100% :
EM漆喰は栃木県葛生産の塩焼き石灰と麻などの植物繊維、海藻からつくられた糊を配合した100%自然素材
主成分の消石灰は、農業でも土壌中和に利用される水酸化カルシウム
自然素材100%だからF☆☆☆☆よりも安全な告示対象外建材
: 火に強い :
火を近づけても燃えることがない
古くから重要な財産を守る土蔵や、城壁に使用されている
化学物質を含まないので、火災時の窒息の原因である有害なガスを出さない
(防火性能:建設省告示 第1400号 不燃材料)
: 優れた調湿効果 :
軽石のような構造で空気層を持っている
この空気層が大気中の湿気を吸収・放出して、室内の湿度のバランスを保つ
: CO2を吸収して硬化 :
水酸化カルシウムでできた漆喰は、空気や二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムを生成し、硬化(炭酸化)する
炭酸カルシウムが粒子同士を強く結び付け、漆喰を固まらせる
* ホルムアルデヒドを吸着・分解 *
主成分である消石灰がシックハウス症候群などの原因、ホルムアルデヒドを吸着・分解
自然素材100%だから、VOC(揮発性有機化合物)も発生しない
強アルカリ性でカビや細菌の発生を抑え、お部屋の空気を清浄に保つ
* 匂いの元を吸収・分解 *
空気中の匂いの原因である化学物質を吸収し、強いアルカリ性が細菌や有機物を分解
漆喰は匂いの付着を避け、香りを重視するワインセラーでもよく使われています!
上記のような様々な特徴もいいですが、私は個人的に漆喰で仕上げた壁の落ち着いた優しい雰囲気が好きです^^
自然素材の優しい色味と、表面に凹凸があることで真っ白でも無機質にならないところが魅力です!
また漆喰は、環境にも優しい循環型の建材です!
漆喰の主原料である石灰は日本で唯一時給可能な鉱物資源です。
EM漆喰に使用される石灰は、土中炉と呼ばれる窯で岩塩を加えてじっくりと長時間をかけて焼成します。
塩焼で製造した石灰はより白く、ひび割れしにくい強い漆喰になります!
※※ デメリット ※※
・珪藻土と同様クラックが入る可能性がある
・塗りたては表面が細かくザラザラし、白い粉が落ちてしまう
・汚れが目立つ
服に白い粉が付く可能性があるので、クローゼット内の壁での使用は避けるのがいいかと思います。
汚れはつくと目立ちますが、ほこりが付きづらいので汚れづらいです。ほこりなどの汚れはほうきで軽くはたく、軽い汚れは消しゴムで取ることが可能です。
水をはじかないので色のついた液体がついた場合は掃除が大変で、削るか塗り足すなどの対策が必要になります。
汚れたところ、クラックが入ったところは手直しが必要になりますが、経年劣化しづらく手直しも部分だけ上から塗り直すことができるので簡単です!
クロスと比べると漆喰の施工費は高く感じますが、クロスは定期的な全面貼替が必要になるのでメンテナンスを含め長い目で見ると漆喰の方がコスパがいいという考えもあります。
カラーは7種類ございます^^
どの色味もお部屋に馴染みやすい色になっています♩
塗りパターンも8種類ありますので、お部屋ごとにパターンを変えるだけでも雰囲気が変わって面白いです!
クロスだと凹凸が多いとほこりが溜まってしまいますが、漆喰は静電気を帯びなくほこりが付きづらいので凹凸のパターンも選びやすいです (^^)/
漆喰を魅力的に感じてくださった方は是非部分的にでも使用してみてください^^
素材一つ一つの特徴を理解することでより理想的な空間づくりが可能となります!
建材について学びながら自分に合った御家づくりをしていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございます☺
また次のブログでお会いしましょう♪
SNSでシェアする
担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!
お問合せ・資料請求はこちらから月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |