結露とは!?③(株式会社OKUTA Archives e038@OKUTAのブログ) リフォームのオクタ

  • phone

    0120-19-5955

  • 文字サイズ

LOHAS studio

e038@OKUTA

結露とは!?③

2019/06/13

こんにちは!

 

ではでは、今日も「結露」についてお話させて頂きます!

 

前回、結露のお話の前段階として空気についてふれましたが、

今日はそのことを踏まえて、結露について説明致します。

 

 

ズバリ、結露の発生は…

空気が「露点温度」以下になり水蒸気が水滴に変わることを言います!

前回ご紹介しました、「湿り空気線図」を利用して説明したいと思います。

 

湿り空気線図 2 ブログ
 

まずは、ご覧ください↑↑↑

順を追って説明させて頂きますね。

 

① ある部屋の室温が25℃、湿度が70%だと仮定します…

この時のグラフの見方は、乾球温度の25℃から真上に向かい

相対湿度70%の曲線と交差する赤い点の個所が、

その部屋の空気の状態を示しています。

 

相対湿度70%
 

②この状態から室温が下がっていくと、「湿り空気線図」

青い矢印の方向へと赤い点が移動していきます。

「室温が下がる=乾球温度が下がる=グラフの左真横に移動」

 

赤い点が左真横に移動すると通過する相対湿度(曲線部)は

数値が高くなり、やがて100%の曲線部に達します。

 

相対湿度 あああ
 

空気が含むことの出来る水蒸気量の最大値(飽和水蒸気量)は、

温度によって変わる前回ご紹介せて頂きましたが、

温度が下がるとこの飽和水蒸気量は小さくなります。

(上の図のように器が小さくなるイメージです)

 

「湿り空気線図」の青い点は、

室温25℃、湿度70%であった空気が冷やされ、

飽和水蒸気量いっぱいまで水蒸気量が含まれている状態です。

このときの温度が「露点温度」なのです!

 

では、この空気をさらに冷やしていくとどうなるでしょうか?

 

…そうです!

 

イメージ図でいうと、器はさらに小さくなり水があふれしまいます。

このあふれた水が、言わば結露でいう水蒸気から水への変化部分です。

 

つまり露点温度とは、ある空気が結露を引き起こす前のギリギリの状態であり、

温度が露点温度以下になると結露を引き起こします。

 

今日ご紹介させて頂いたことは、

住宅設計における結露の重要なポイントになります!

 

 

SNSでシェアする

担当者へ無料メール相談!お気軽にご相談下さい!

お問合せ・資料請求はこちらから

About Me

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

タグ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ