WORK
WORK
注目キーワード
No.0177
奥様が幼い頃から住んでいたご実家を新しい住まいとするにあたり、新築での建て直しも検討されていましたが、新築の場合は減築しなければならないこと、またリフォームでも間取りをここまで変えられることを知り、リフォームに。新築では無理だった自然素材にこだわりたい、というご希望と、今度は5人家族の住まいとしてLDKをいかに広々感じられるようにするかがテーマに。廊下に面していた階段室をLDKのほぼ中央に移動。単に上下階を行き来する為のツールではなく、キッチンで作業する奥様の傍で絵本を読む場になったり、大人数の集まりではドリンク片手に語らうベンチになったり。階段を囲んで水回りも回遊性のある間取りとし、家全体で広がりを感じられるようにしました。 詳しくはこちら→リノベーション特集
No.0138
新築からほとんど手を入れていないお住まいはきれいに保っていても、使い勝手や手入れのし易さ、素材感に不満を感じる部分が多々あり、新建材の経年変化にもご納得いかない様子でした。今回のリフォームでは、LDKと水廻りを中心に、長年あたためてきた『もっと自分たちに合った形に』『もっと好きな素材で』という思いを造作の家具や洗面台などで実現、天然木やタイル、珪藻土など自然素材による心地よい空間を追及しました。元々アートやアンティークなど、洋の東西を問わずご自身の審美眼で取り入れていた奥様が、その器をご自身のセンスでつくり上げたことで、さらに趣を増した味わい深い住まいとなりました。 詳しくはこちら→リノベーション特集
No.0045
間取りや内装が決まっている家は自分たちには合わないことに気づきました。同じエリアで新築一戸建は6000万円以上、もともと住んでいた地域で、物件の周辺環境もよかったので中古不動産物件を購入しました。 純和風だったスペースを、自然素材でシンプルモダンな北欧風のスタイルに仕上げたS邸。Sさんのこだわりだった幅広の無垢杉材のフローリングに北欧やミッドセンチュリー時代の家具がマッチ。 LDKはもともと3部屋だった仕切り壁を取り、天井高も上げ、広々とした空間に。広さだけでなく、室内が明るくなり夫妻も大満足です。「次は、オレンジの壁をブルーに塗りなおしてもいいかなぁ」と、ゆっくり理想の住まいにしていくのもリフォームの楽しみです。 詳しくはこちら→リノベーション特集