地震などの影響で地盤が液体状にゆるむこと。
地盤が建築物を支える力(支持力)を失うため、建物が倒壊するなどの被害を及ぼす。
また砂や水が地上へ吹き上がる、液状化後に地盤沈下や側面流動(地盤が水平に大きく移動する現象)が見られる。
砂地の地盤で地下水位が高い地域に発生しやすい(例:埋立地・河川跡地・三角州・砂丘地帯)。
■近年の液状化現象
1995年 阪神・淡路大震災 神戸ポートアイランドでの大規模な液状現象
2004年 新潟県中越地震 各地で液状化現象が発生
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
アルファベット