別名「数奇屋造り(すきやづくり)」。
日本伝統の建築様式のひとつ。数寄や茶室風を取り入れた建物をさす。
"数寄や"とは、数寄(すき)もの・風流を好む物好きに通じる。
発祥は安土桃山時代頃で、もとは小規模な茶座敷をさした。
室町時代の格式を重んじた書院造りから、千利休など茶人が好む虚飾を嫌った質素で洗練された茶室へと移行し、江戸時代頃に一般の住宅に広がっていった。
代表的な遺構には、桂離宮新書院や伏見稲荷大社御茶屋があげられる。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
アルファベット