WORK
WORK
注目キーワード
No.0387
「今こそ叶える」 理想どおりの家 戸建て住宅に暮らす I様は、はじめて建てた今のお住いを「理想どおりにできなかった」と心残りを感じていました。 そんなある日、リフォームをされたご友人宅をご覧になり、リフォームをご決意。 今度こそ「自分らしい理想の家に」、と現場をデザインしたLOHAS studioにご相談されました。 『家族想い』がカタチになった 家族全員がお互いの気配を感じながら暮らす、そんな生活をしたい たとえばキッチンはお嬢さまがお手伝いできるようなところ それでいて家族全員で会話が楽しめる空間にしたい 海外などで購入された、お気に入りの家具や小物を飾れるこだわりのインテリアデザインと、家族みんなの息づかいが感じられる空間デザイン。それらを一つ残らず盛り込んで、理想をカタチを叶えるために。 自分らしい家造りにむかったリフォームが始まりました。
No.0381
リフォームを前提に、中古物件の購入を計画されていたN様ご夫婦は、 「いつか家をもつなら無垢のフローリングや珪藻土の内装にしたい」というお考えから、自然素材によるデザインを得意とするLOHAS studioに、“物件探し”からご依頼を頂きました。 見つかった物件は、通勤エリア内にある、メゾネットタイプの中古マンションです。 下見には、LOHAS studioも同行させていただきました。 家が決まれば、次はリフォーム計画です。 インテリア関連の仕事をされているご夫妻は、既にはっきりとしたイメージをお持ちでした。 打ち合わせにご持参されたスクラップブックには、N様のこだわりやアイデアが明確に描かれていました。 ご希望を丁寧に汲み取り、イメージを現実に叶える家造りを始めました。
No.0380
ご両親・ご祖父母様が暮らしていた『3階建2世帯住宅』。 ご祖父母様がお亡くなりになり、3人のお子さまを持つI様ご夫婦が入居することになりました。 お子様も日々成長され、生活スタイルも刻々と変化します。 子世帯であるI様ご家族と親世帯のご両親様、それぞれの生活スタイルにあったリフォームをI様はご希望されました。 ・外階段を新設。1階は親世帯 2階は子世帯。両世帯が分離した2世帯住宅に ・1階フロアは既存を活かし、思い出のある設備やカウンターは再利用 ・2・3階フロアは、子育てのしやすさを重視。映画「アメリ」のインテリアで空間を構成したい お子さまの個室や、共有していた玄関・水廻りを分け独立型に造りかえるこのリフォームは、3階建住宅の全面改装に及ぶ、大きなプロジェクトです。 まずは夢を現実にする為に必要なご資金計画を行い、コスト面での不安を解消。1年間 熟考をした上でのご決断でした。
No.0379
〈TDYリモデルスマイル作品コンテスト2014【中古住宅を買ってリモデル部門】審査員奨励賞 受賞〉 〈キッチン空間アイデアコンテスト2014 奨励賞 受賞〉 【間取りや空間を有効の活用して、気兼ねなく快適に暮らせる二世帯住宅をご希望】 中古マンションを購入され、お母様と同居することになったA様。 購入した物件は、個室の数は希望通りでしたが、細長いリビング・奥まったキッチン…と、ご家族が集まる空間がコンパクトすぎる。 リフォームする事で広いLDK空間を確保し、家の中心にある広いだけのホールをうまく活用できないかと考えました。また2世帯という事もあり、水廻りの使い勝手含め、ご家族が快適に暮らせるレイアウトにしたい!という思いも。 夫婦好みのデザインにイメージを一新し、自分達の暮らしに合った住まいへ、リフォームがスタートしました。
No.0370
No.0367
<2014年度Jackグループ主催全国リフォームコンテスト 優秀賞> お子様の誕生をきっかけにご両親と同居をはじめることとなったT様ご一家。 ご実家の中でこれまで使用されていなかった2階部分を「新たな住まいに」とお考えでした。 ご希望は、2階にある2DKと物置を1つの空間にまとめた広いLDK。ご家族の趣味の本やCD・レコード、好きなものに囲まれた暮らしをお望みでした。まだ小さいお子さまが成長していく近い未来にも想いをはせます。 いまはまだプレイルームでいいけれど、将来は子供部屋に使えるお部屋。 増えていく荷物をしっかり整理し、片付けられる収納場所。 子育てをしながらの家事仕事は、あちこち歩いて忙しいもの。家事動線もしっかり決めていきたい。 どこにいても家族の気配が感じられる、それでいて大好きな本に囲まれた暮らしへ。 これらのご要望を踏まえ、新しい家造りが始まりました。
No.0362
No.0353
<2014年度ジェルコ(JERCO)デザインリフォームコンテスト 全国優秀賞受賞> <2014年度Jackグループ主催 全国リフォームコンテスト 子育て空間賞受賞> ご主人様のご実家の敷地に立つ、いわば“離れ”で暮らしていたK様ご一家。 1階はガレージのため、生活スペースは2階でした。 3人のお子様に恵まれ、気がつけば5人家族に。 小さいうちは十分と思えた生活空間でしたが、すくすくと成長されるに従いだんだん手狭になりました。 「近い将来、子供たちに個室を与えられるよう、3部屋確保したい。」 そんなご両親の願いが、今回のリフォームにつながりました。 新しい家作りが決まるとアイデアが膨らみます。K様からも沢山のご要望を預かりました。 ・予算内で工夫した間取り設計 ・リビング学習できる、たとえば料理しながら宿題を見られる場所を ・暖炉を置いて、スローライフや省エネを愉しみたい ・子育てしやすいLDKにしたい ・3人の子供たちがリビングで広々走り回れる。ハンモック設置が憧れ ・近い将来、子供たちに個室を与えられるよう、3部屋確保したい ・急な外階段をやめて、室内階段にしたい
No.0351
<2014年度ジェルコ(JERCO)デザインリフォームコンテスト 全国優秀賞受賞> お父様が倒れ、お母様の記憶が薄れる中。 これから先必要になってくるご両親の介護を想定して、長男ご一家がご両親との同居を決断しました。 転勤の多い仕事を持つ、長男家ご主人にとっては、ご自身がたとえご不在の中でも、 親世帯との適度な距離を保ちながら、「妻が・・・幼い子供たちが・・・」負担に感じることなく、互いが支えあえる「場所」になってほしいとの想いをお持ちでした。 お母様にとっては長年暮らし親しんだ家。 「家の感じ」の変化による違和感が生活上の不便、ストレスにつながり、病気の進行を早めてしまう不安があります。 これまでの「家」を大切に、壊さない工夫をご希望されました。
No.0350