子ども部屋のレイアウト リフォームのOKUTA

  • phone

    0120-19-5955

  • 文字サイズ

子供部屋のレイアウト

不動産の購入、リフォーム・リノベーション、新築・注文住宅、アフターサービスまで、ワンストップでお届けします!

子どもの成長を考えると、子供部屋をどのようなレイアウトにするかはとても重要なことです。なぜなら、子どもは生活環境次第で性格が大きく変わってしまうとも言われています。ご家庭によって生活や教育などは異なりますが、子どもに自立した一人の人間としてしっかりと育ってもらうための子供部屋のレイアウトの決め方や、6畳などの狭い部屋であってもリフォームをして2人で使える部屋にするレイアウトのアイデアをご紹介します。お子さまの将来のためにも、狭い家だからとあきらめずに、子供部屋のレイアウトをしっかりと検討してみましょう。

自立を促す子供部屋のレイアウト

なぜそもそも自立を促す子供部屋にする必要があるのかといったことから、子供部屋のレイアウトを決める手順などを確認しておきましょう。

  • 子供部屋は自立への第一歩

    お子さんの性格や家族構成、住宅事情などにより違いはあるものの、子供部屋が必要になってくるのは、一般的には、小学校中~高学年くらいからになります。これは、小学校低学年くらいまでは、リビングなどで親子がともに過ごすことがほとんどなのですが、小学校高学年くらいになると、子どもにも自立心が芽生え始めてくるためです。そのため、最初から立派な子供部屋を用意する必要はありませんが、子どもが一人で過ごせる空間をつくる必要もあります。親から離れ、勉強など何かに集中したりするだけではなく、自分自身と向き合い、自分自身について落ち着いて考えたりする空間にもなり、自立への第一歩を踏み出す手助けになります。

    のびのび過ごせる部屋づくりを

    部屋づくりには、たとえ家が狭くても、心がのびのびと過ごせる空間にすることを心掛ける必要があります。なぜなら、子供部屋は、勉強したり、遊んだり、衣類など自分のものを収納したり、寝たりするなど様々な目的で使用されますが、子供部屋は子どもの自立を促す空間である必要があるため、居心地のよい空間にすることも前提となるためです。そのため、レイアウトや収納だけではなく、自然素材でつくられた空間で、心地よくのびのびと過ごせる空間を目指しましょう。

子供部屋のレイアウトを決める手順

ベッド

ベッドの位置や向きを決める上で、エアコンの位置を確認しておきましょう。夏にはつけたまま寝てしまい、風邪をこじらせてしまうこともあるため、エアコンの風が直接当たらないように気を付けることが必要です。

勉強机

勉強机の位置はベッドからなるべく離し、勉強しているときに視界に入らないようにしましょう。勉強中にベッドが視界に入ると、つい誘惑に負けて、いつの間にかベッドで寝そべり、マンガを読んだりゲームなどをしたりしてしまうことがあります。部屋が狭い場合には、仕切りなどを使用して視界に入らないようにしたり、何かに集中する場合とリラックスする場合とで空間を分けることとベターかもしれません。最近では、室内をタープや布で仕切る方もいっらしゃいます。

収納棚

収納棚は勉強机の近くに置くようにしましょう。勉強により集中するためには、教科書などは収納棚にしまい、机の上には最低限のものだけを置き、スッキリした状態に常に保つことが必要です。

その他

すぐに使うもので、勉強関連のものは机の近くに、遊び関連のものはベッドの近くに置き、すぐに使わないものは、クローゼット等に収納しましょう。収納する機会をつくることで、子どもにとっては日頃の片付けの練習となります。

6畳2人など狭い部屋でのレイアウトのアイデア

他の部屋との兼ね合いから、どうしても子供部屋を広げることができず、子ども2人で6畳しかスペースがとれない場合は少なくありません。ベッド、勉強机、収納をうまくレイアウトして、狭くても機能的な子供部屋をつくるアイデアとして、大きく分けて以下の3つが参考になります。

  • 1部屋を2wayで使う

    リフォームを行い、壁面に収納式ベッドを設置したり、キャスター付きの勉強机を置くことで、1つの部屋を2wayで使うという方法もあります。 昼間は、ベッドを壁面に収納しておくことで、部屋で遊ぶことができますし、また、机でゆったりと勉強することもできます。夜になれば、勉強机を部屋の隅に移動させ、ベッドを展開させるだけで、寝室に早変わりです。また、お子さまが成長して大きくなったときのことを考えて、空間に間仕切りを立てられるような設計をしておくことも可能です。

    ロフトベッドの活用

    ロフトベッドを活用するという方法があります。ロフトベッドとは、ベッド部分が高い位置にあり、その下が勉強机や収納などになっています。一番場所をとってしまうベッドを部屋の上方に置くことで、縦の空間を有効活用することができます。さらに、ベッドの下部分は机や本棚、収納など他の組み合わせに替えることもできるため、子どもの成長にあわせて、変化させていくことも可能となります。

    未活用空間の使用

    リフォームすることで、未活用空間を使用して収納スペースを確保するという方法があります。具体的には、間仕切り壁の中が空洞になっている場合、その厚みを利用して本棚にしたり、床下に収納庫を設置したりすることができます。収納スペースができれば、そこにいろいろ小物を収納でき、部屋をすっきりとすることができるので、未活用空間をうまく活かして、使い勝手のよい子供部屋も実現できます。

子育てリフォームコンテンツ